経営陣

stmicroelectronics-geneva stmicroelectronics-geneva

ジャン・マーク・シェリー(Jean-Marc CHERY)

社長 兼 最高経営責任者(CEO)

Jean-Marc Chery portrait Jean-Marc Chery portrait Jean-Marc Chery portrait

2018年5月、STマイクロエレクトロニクスの社長 兼 最高経営責任者(CEO)に就任。経営取締役会および経営委員会の会長を務める。

フランスの工業グループであるMatra社に入社し、品質管理部門に配属される。1986年、Thomson Semiconducteurs(STマイクロエレクトロニクスの前身)に入社後、製品企画・製造における複数の管理職を務める。その後、ツール工場(フランス)、ルッセ工場(フランス)のウェハ製造を統括。2005年、6インチの前工程製造設備の再編プログラムを指揮した後、アジア・パシフィック地区における前工程製造部門の責任者に就任。

2008年、最高技術責任者(CTO)に就任。2011年には製造・品質管理部門、2012年にはデジタル製品セクターを担当領域に追加。2014年、全社の技術・製造部門を統括する最高業務執行責任者(COO)に就任。2017年7月には、副最高経営責任者に就任し、全社の技術・製造部門に加え、営業・マーケティングを統括。

Global Semiconductor Alliance(GSA)の理事会会長、France Industrieの理事会役員およびLegrand社の独立社外取締役を務める。また、2019年から2021年に、AENEAS(Association for European Nanoelectronics Activities : 欧州ナノエレクトロニクス事業協会)およびESIA(European Semiconductor Industry Association : 欧州半導体産業協会)の会長を務め、2019年7月にはフランスの経済・財務省より、レジオン・ドヌール勲章のナイトの称号を授与される。

1960年、フランスのオルレアン(Orleans)生まれ。フランス国立技術工芸専門学校(ENSAM)卒、工学専攻。

経歴

Mario

Aleo

パワー & ディスクリート・サブグループ(APMS)
Mario Aleo portrait Mario Aleo portrait Mario Aleo portrait

Michael

Anfang

EMEA地区セールス & マーケティング
Michael Anfang portrait Michael Anfang portrait Michael Anfang portrait

Christophe

Ayela

アナログ & パワー前工程製造
Christophe Ayela portrait Christophe Ayela portrait Christophe Ayela portrait

Alexandre

Balmefrezol

イメージング・サブグループ(APMS)
Alexandre Balmefrezol portrait Alexandre Balmefrezol portrait Alexandre Balmefrezol portrait

経営陣 一覧

経営陣 一覧

Stefano

Cantù

戦略的コーポレート・プログラム・オフィス
Stefano Cantu portrait Stefano Cantu portrait Stefano Cantu portrait

Henry

Cao

中国地区
Henry Cao portrait Henry Cao portrait Henry Cao portrait

Alessandro

Cremonesi

最高イノベーション責任者
Alessandro Cremonesi portrait Alessandro Cremonesi portrait Alessandro Cremonesi portrait

Alberto

Della Chiesa

プランニング & サプライ・チェーン
Alberto Della Chiesa portrait Alberto Della Chiesa portrait Alberto Della Chiesa portrait

Ricardo

De-Sa-Earp

MDRF副社長
Ricardo De-Sa-Earp portrait Ricardo De-Sa-Earp portrait Ricardo De-Sa-Earp portrait

Franck

Freymond

監査 & リスク管理
Franck Freymond portrait Franck Freymond portrait Franck Freymond portrait

Fabrice

Gomez

後工程製造・技術
Fabrice Gomez portrait Fabrice Gomez portrait Fabrice Gomez portrait

Frédérique

Le Grevès

パブリック・アフェアーズ (ヨーロッパ & フランス)
Frederique Le Greves portrait Frederique Le Greves portrait Frederique Le Greves portrait

Claudia

Levo

インテグレイテッド・マーケティング & コミュニケーション
Claudia Levo portrait Claudia Levo portrait Claudia Levo portrait

Matteo

Lo Presti

アナログ・サブグループ(APMS)
Matteo Lopresti portrait Matteo Lopresti portrait Matteo Lopresti portrait

Laurent

Malier

デジタル前工程製造・技術
Laurent Malier portrait Laurent Malier portrait Laurent Malier portrait

野口

セールス & マーケティングアジア・パシフィック地区(中国を除く)
Hiroshi Noguchi portrait Hiroshi Noguchi portrait Hiroshi Noguchi portrait

Giuseppe

Notarnicola

財務・保険・M&A・IP BU・パブリックアフェアーズ(イタリア)
Giuseppe Notarnicola portrait Giuseppe Notarnicola portrait Giuseppe Notarnicola portrait

Rino

Peruzzi

セールス & マーケティング アメリカ地区 & グローバル・キーアカウント
Rino Peruzzi portrait Rino Peruzzi portrait Rino Peruzzi portrait

Jerome

Ramel

経営企画 & 社外向けインテグレイテッド・コミュニケーション
Jerome Ramel portrait Jerome Ramel portrait Jerome Ramel portrait

Chouaib

Rokbi

デジタル・トランスフォーメーション、インフォメーション・テクノロジー & グローバル購買
Chouaib Rokbi portrait Chouaib Rokbi portrait Chouaib Rokbi portrait

Bertrand

Stoltz

コーポレート・ファイナンス、パブリック・アフェアーズ(アジア)
Bertrand Stoltz portrait Bertrand Stoltz portrait Bertrand Stoltz portrait

Geoff

West

最高購買責任者
Geoff West portrait Geoff West portrait Geoff West portrait

Nicolas

Yackowlew

品質 & 信頼性
Nicolas Yackowlew portrait Nicolas Yackowlew portrait Nicolas Yackowlew portrait

経営委員会

Marco Cassis portrait

マルコ・カッシス(Marco CASSIS)

アナログ・パワー&ディスクリート・MEMS・センサグループ 社長
戦略 / システム・リサーチ & アプリケーション / イノーベーション・オフィス責任者

マルコ・カッシス(Marco CASSIS)

アナログ・パワー&ディスクリート・MEMS・センサグループ 社長
戦略 / システム・リサーチ & アプリケーション / イノーベーション・オフィス責任者

2024年2月、アナログ・パワー&ディスクリート・MEMS・センサグループ 社長に就任。また、戦略、システム・リサーチ、アプリケーション、ならびにイノーベーション・オフィスを統括すると共に、STの経営委員会のメンバーを務める。 1987年、SGS-THOMSON Microelectronics(現STマイクロエレクトロニクス)に入社し、カーラジオ用ICの設計に従事。その後、パイオニア社との戦略的パートナーシップ構築をはじめ、日本における主要顧客向けのカー・オーディオ・ビジネス拡大のため東京に転勤。2000年代前半に、オーディオ製品部...

2024年2月、アナログ・パワー&ディスクリート・MEMS・センサグループ 社長に就任。また、戦略、システム・リサーチ、アプリケーション、ならびにイノーベーション・オフィスを統括すると共に、STの経営委員会のメンバーを務める。


1987年、SGS-THOMSON Microelectronics(現STマイクロエレクトロニクス)に入社し、カーラジオ用ICの設計に従事。その後、パイオニア社との戦略的パートナーシップ構築をはじめ、日本における主要顧客向けのカー・オーディオ・ビジネス拡大のため東京に転勤。2000年代前半に、オーディオ製品部の責任者となり、その後、オーディオ & オートモーティブ部門担当のディレクターに昇進。2004年、自動車・コンピュータ周辺機器・テレコム製品のマーケティング部門担当バイスプレジデントに就任。2005年、オートモーティブ製品グループのバイスプレジデントに昇進し、同年STマイクロエレクトロニス日本法人(STマイクロエレクトロニクス株式会社)の代表取締役社長に就任。2010年には韓国、2016年にはグレーター・チャイナおよび南アジアを担当地域に加え、アジア・パシフィック地区 社長に就任。2017年、グローバル・セールス & マーケティング 社長に就任し、2018年にはコミュニケーションおよび戦略開発部門を担当領域に追加。

 

1963年、イタリアのトレビソ(Treviso)生まれ。イタリアのミラノ工科大学卒、電子工学専攻。

続きを読む
Remi El-Ouazzane portrait

レミ・エル-ワザン(Remi EL-OUAZZANE)

マイクロコントローラ・デジタルIC・RF製品グループ 社長

レミ・エル-ワザン(Remi EL-OUAZZANE)

マイクロコントローラ・デジタルIC・RF製品グループ 社長

2024年2月、マイクロコントローラ・デジタルIC・RF製品グループ 社長に就任。STのシステム・リサーチおよびアプリケーション組織を機能的に統括するとともに、経営委員会のメンバーも務める。 1997年、Texas Instruments社に入社。ブロードバンド、モバイル機器、および組込みプロセッシング事業部における昇進を経て、2009年にOMAP(オープン・マルチメディア・アプリケーション・プラットフォーム)事業部バイスプレジデント 兼 ジェネラル・マネージャに就任。2013年、Movidius社の最高経営責任者(CEO)に就任し、...

2024年2月、マイクロコントローラ・デジタルIC・RF製品グループ 社長に就任。STのシステム・リサーチおよびアプリケーション組織を機能的に統括するとともに、経営委員会のメンバーも務める。


1997年、Texas Instruments社に入社。ブロードバンド、モバイル機器、および組込みプロセッシング事業部における昇進を経て、2009年にOMAP(オープン・マルチメディア・アプリケーション・プラットフォーム)事業部バイスプレジデント 兼 ジェネラル・マネージャに就任。2013年、Movidius社の最高経営責任者(CEO)に就任し、IoTにおけるAI 採用の促進に向けたビジョン・プロセッシング技術の発展に貢献。2016年、Intel社によるMovidius社の買収に伴い、同社New Technology Groupのバイスプレジデント 兼 ジェネラル・マネージャを務める。2018年には、AI製品事業部の最高業務執行責任者(COO)に就任。2020年、データセンター・プラットフォーム・グループの最高戦略責任者に就任し、データセンターならびにクラウド市場における戦略をけん引。

 

2009年、フレンチ・アメリカ財団より、ヤングリーダー賞を受賞。

 

1973年、フランスのヌイイ・シュル・セーヌ(Neuilly-sur-Seine)生まれ。1996年、フランスのグルノーブル工科大学卒(Grenoble Institute of Technology)。1997年、グルノーブル政治学院卒(Grenoble Institute of Political Studies)。2004年、ハーバード・ビジネス・スクール(Harvard Business School)のジェネラル・マネージメント・プログラムを修了。

続きを読む
Jerome Roux portrait

ジェローム・ルー(Jerome ROUX)

セールス & マーケティング 社長

ジェローム・ルー(Jerome ROUX)

セールス & マーケティング 社長

2022年1月1日、セールス & マーケティング 社長に就任するとともに、STの経営委員会のメンバーに任命される。 1988年、SGS-THOMSON Microelectroics(現STマイクロエレクトロニクス)に入社。プランニング部門に配属された後、資材マネージャとして、カサブランカ(モロッコ)の後工程工場に異動。その後、シンガポールおよび上海にて、ディスクリート・スタンダード製品グループのアジア・パシフィック地区担当マーケティング・ディレクタを務める。STのサプライヤ企業の社長を一時的に務めた後、2006年、STの組立・テスト...

2022年1月1日、セールス & マーケティング 社長に就任するとともに、STの経営委員会のメンバーに任命される。


1988年、SGS-THOMSON Microelectroics(現STマイクロエレクトロニクス)に入社。プランニング部門に配属された後、資材マネージャとして、カサブランカ(モロッコ)の後工程工場に異動。その後、シンガポールおよび上海にて、ディスクリート・スタンダード製品グループのアジア・パシフィック地区担当マーケティング・ディレクタを務める。STのサプライヤ企業の社長を一時的に務めた後、2006年、STの組立・テスト工程の外部委託を統括するグループ・バイスプレジデントとして再入社。2008年よりグローバル購買も担当。2012年、コーポレート・バイスプレジデントに昇進し、グレーターチャイナ・南アジア地区のセールスを統括。その後、アジア・パシフィック地区全体に担当地域を拡大。2017年、アジア・パシフィック地区のセールス & マーケティングを担当するエグゼクティブ・バイスプレジデントに就任。

 

また、フランス政府対外貿易委員会(CCEF)の顧問を務める。

 

1965年、フランスのアンティーブ(Antibes)生まれ。パリのISG経営大学院卒、商学修士(マネジメントおよびマーケティング)課程を修了。

続きを読む
Fabio Gualandris portrait

ファビオ・グァランドリス(Fabio GUALANDRIS)

品質・製造・技術 社長

ファビオ・グァランドリス(Fabio GUALANDRIS)

品質・製造・技術 社長

2023年7月、品質・製造・技術 社長に就任。2016年から後工程製造・技術を担当するエグゼクティブ・バイスプレジデントを務め、STの製品テスト委員会、アジアにおける製造戦略および、システム・イン・パッケージ技術への取組みを統括。また、STの経営委員会のメンバーも務める。 1984年、SGS Microelettronica(現ST)に入社し、研究開発部門に配属。1989年、研究開発部門担当ディレクターに昇進し、1996年にはオートモーティブ・ビジネス・ユニットのディレクターに就任。Semitool社の社長 兼 最高経営責任者(CEO...

2023年7月、品質・製造・技術 社長に就任。2016年から後工程製造・技術を担当するエグゼクティブ・バイスプレジデントを務め、STの製品テスト委員会、アジアにおける製造戦略および、システム・イン・パッケージ技術への取組みを統括。また、STの経営委員会のメンバーも務める。


1984年、SGS Microelettronica(現ST)に入社し、研究開発部門に配属。1989年、研究開発部門担当ディレクターに昇進し、1996年にはオートモーティブ・ビジネス・ユニットのディレクターに就任。Semitool社の社長 兼 最高経営責任者(CEO)を2年間務めた後、2000年にグループ・バイスプレジデントとしてSTに再び入社。RAM/PSRAMおよび車載向けFlashを含むメモリ製品を担当する。2005年、ST Incard(スマートカードを取り扱うSTの子会社)のCEOに就任。2008年から2010年、Intel社とのメモリ合弁会社において、バイスプレジデント 兼 サプライ・チェーン担当ジェネラル・マネージャを務めた後、2011年、STのProduct Quality Excellence担当 上級副社長に就任。

 

技術・経営に関する複数の論文発表に加え、複数の国際特許を保有。また、STの中国における製造合弁会社であるSTSの会長を務める。

 

1959年、イタリアのベルガモ生まれ。 ミラノ大学にて物理学修士を取得。

続きを読む
Lorenzo Grandi portrait

ロレンツォ・グランディ(Lorenzo GRANDI)

社長 兼 最高財務責任者

ロレンツォ・グランディ(Lorenzo GRANDI)

社長 兼 最高財務責任者

2018年、社長 兼 最高財務責任者に就任。CFOとして、財務、資金、M&Aのほか、デジタル・トランスフォーメーション & IT、グローバル購買、企業リスク管理 & レジリエンス、経営企画 & 社外向けインテグレイテッド・コミュニケーション、サプライ・チェーン、ならびに戦略的コーポレート・プログラムも担当。また、STの経営取締役会および経営委員会のメンバーを務める。 1987年、SGS-THOMSON Microelectronics(STの前身)に研究開発のプロセス・エンジニアとして入社。1990年、メモリ製品グループの財務アナリス...

2018年、社長 兼 最高財務責任者に就任。CFOとして、財務、資金、M&Aのほか、デジタル・トランスフォーメーション & IT、グローバル購買、企業リスク管理 & レジリエンス、経営企画 & 社外向けインテグレイテッド・コミュニケーション、サプライ・チェーン、ならびに戦略的コーポレート・プログラムも担当。また、STの経営取締役会および経営委員会のメンバーを務める。


1987年、SGS-THOMSON Microelectronics(STの前身)に研究開発のプロセス・エンジニアとして入社。1990年、メモリ製品グループの財務アナリストへ転向し、その後、同製品グループの経理管理者に任命され、Flashメモリ事業の拡大に貢献。2005年、財務部門に異動し、予算管理および報告書作成を担当。2012年、経営管理を統括するコーポレート・バイスプレジデントに昇進。2018年、最高財務責任者に就任。

 

また、2020年12月にフランスCFO協会(DFCG)からこれまでの実績を評価され、特別賞を受賞。

 

1961年、イタリアのソンドリオ(Sondrio)生まれ。イタリアのモデナ大学(the University of Modena)卒、物理学専攻。また、ボッコーニ大学経営大学院にて経営学修士(MBA)を取得。

続きを読む
Rajita D'Souza portrait

ラジータ・ドゥスーザ (Rajita D'SOUZA)

人事・CSR(企業の社会的責任) 社長

ラジータ・ドゥスーザ (Rajita D'SOUZA)

人事・CSR(企業の社会的責任) 社長

2021年1月、人事・CSR(企業の社会的責任) 社長に就任。担当領域は、人事およびCSRに加え、環境、安全衛生も含む。また、STの経営委員会のメンバーも務める。 1993年、ムンバイ(インド)のReliance Consultancy Services社でオペレーション・マネージャとしてキャリアをスタートさせる。1997年、General Electric社に入社し、人事部門における要職を歴任すると共に担当領域を拡大。その後、2007年にヨーロッパの人事部長としてSABIC社に入社。2011年には、The Goodyear Tire...

2021年1月、人事・CSR(企業の社会的責任) 社長に就任。担当領域は、人事およびCSRに加え、環境、安全衛生も含む。また、STの経営委員会のメンバーも務める。


1993年、ムンバイ(インド)のReliance Consultancy Services社でオペレーション・マネージャとしてキャリアをスタートさせる。1997年、General Electric社に入社し、人事部門における要職を歴任すると共に担当領域を拡大。その後、2007年にヨーロッパの人事部長としてSABIC社に入社。2011年には、The Goodyear Tire & Rubber Company社に入社し、EMEA地域の人事担当副社長に任命される。2017年、最高人事責任者としてBekaert社に入社。

 

1973年インドのムンバイ(Mumbai)生まれ。インドのムンバイ大学卒、法学修士ならびに経営学士を取得。また、シックス・シグマのブラックベルト認定も取得。

続きを読む
Steven Rose portrait

スティーブン・ローズ(Steven ROSE)

法務 & パブリック・アフェアーズ 社長

スティーブン・ローズ(Steven ROSE)

法務 & パブリック・アフェアーズ 社長

2023年7月、STマイクロエレクトロニクスの法務 & パブリック・アフェアーズ社長に就任。2013年よりSTの法務部門を統括し、2018年5月に法務を統括する社長に任命される。STの経営委員会のメンバーも務める。 Gardere & Wynne法律事務所(テキサス州ダラス)において、企業弁護士としてのキャリアをスタートさせ、企業向けに法務アドバイスや法務サービスを提供。1991年、SGS-THOMSON Microelectronics(STの前身)に入社し、米国法人であるSTMicroelectronics, Inc.の法務顧問を...

2023年7月、STマイクロエレクトロニクスの法務 & パブリック・アフェアーズ社長に就任。2013年よりSTの法務部門を統括し、2018年5月に法務を統括する社長に任命される。STの経営委員会のメンバーも務める。


Gardere & Wynne法律事務所(テキサス州ダラス)において、企業弁護士としてのキャリアをスタートさせ、企業向けに法務アドバイスや法務サービスを提供。1991年、SGS-THOMSON Microelectronics(STの前身)に入社し、米国法人であるSTMicroelectronics, Inc.の法務顧問を務める。2006年、総務・法務部門バイスプレジデントおよびSTMicroelectronics, Inc.のディレクターに加え、アメリカ地区、グレーターチャイナ・南アジア地区、日本・韓国地区の上級法務顧問に就任。

 

1962年、米国カンザス州ウィチタ生まれ。オクラホマ州立大学にて会計学位を取得。その後、オクラホマ大学法科大学院にて法学士を取得。

続きを読む

その他エグゼクティブ

Mario Aleo portrait

マリオ・アレオ(Mario ALEO)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
アナログ・パワー & ディスクリート・MEMS・センサ・グループ
パワー・トランジスタ・サブグループ

マリオ・アレオ(Mario ALEO)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
アナログ・パワー & ディスクリート・MEMS・センサ・グループ
パワー・トランジスタ・サブグループ

2025年1月、パワー・トランジスタ・サブグループ担当のエグゼクティブ・バイスプレジデントに就任。 1996年にFiat Automotive社に入社。トリノ工場(イタリア・ピエモンテ州)の研究開発部門に配属され、パワートレインの開発に従事。その後、International Rectifier社にマーケティング・ディレクターとして入社し、パワー・モジュール、レクティファイア、IGBTを担当。   2001年、STマイクロエレクトロニクスに入社し、アナログ製品の各種テクニカル・マーケティング業務を担当。2008年により、パワー、デ...

2025年1月、パワー・トランジスタ・サブグループ担当のエグゼクティブ・バイスプレジデントに就任。


1996年にFiat Automotive社に入社。トリノ工場(イタリア・ピエモンテ州)の研究開発部門に配属され、パワートレインの開発に従事。その後、International Rectifier社にマーケティング・ディレクターとして入社し、パワー・モジュール、レクティファイア、IGBTを担当。

 

2001年、STマイクロエレクトロニクスに入社し、アナログ製品の各種テクニカル・マーケティング業務を担当。2008年により、パワー、ディスクリートおよびRF製品担当の上級管理職を歴任。2018年、STのパーソナル電子機器セグメント向けアナログASIC事業の責任者に就任。

 

複数の技術論文を執筆し、アナログ製品のほか、シリコンおよびワイド・バンドギャップ材料のパワー・エレクトロニクスに関する数件の特許を保有。

 

1969年、イタリアのパレルモ(Palermo)生まれ。パレルモ大学にてパワー・エレクトロニクスおよび電力変換について研究し、電気工学修士号を取得。また、トリノ大学にて経営学修士(MBA)を取得。

続きを読む
Michael Anfang portrait

ミカエル・アンファン(Michael ANFANG)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
ヨーロッパ・中東・アフリカ地区セールス & マーケティング

ミカエル・アンファン(Michael ANFANG)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
ヨーロッパ・中東・アフリカ地区セールス & マーケティング

2018年11月、ヨーロッパ・中東・アフリカ地区(EMEA)のセールス & マーケティングを担当するエグゼクティブ・バイスプレジデントに就任。 1990年、Siemens Semiconductor AGに製品エンジニアとして入社した後、製品設計、オートモーティブ製品、および戦略マーケティングを担当。1999年、STにオートモーティブ事業開発マネージャとして入社。2002年、オートモーティブ事業部(イタリア・アグラテ)においてマイクロコントローラのマーケティング責任者に就任。2005年には、マーケティング & アプリケーション担当ディ...

2018年11月、ヨーロッパ・中東・アフリカ地区(EMEA)のセールス & マーケティングを担当するエグゼクティブ・バイスプレジデントに就任。


1990年、Siemens Semiconductor AGに製品エンジニアとして入社した後、製品設計、オートモーティブ製品、および戦略マーケティングを担当。1999年、STにオートモーティブ事業開発マネージャとして入社。2002年、オートモーティブ事業部(イタリア・アグラテ)においてマイクロコントローラのマーケティング責任者に就任。2005年には、マーケティング & アプリケーション担当ディレクターに昇進。2009年、オートモーティブ製品グループのデジタル・オートモーティブ・ビジネス・ユニットのディレクターに任命され、Freescale社とSTのマイコン共同開発プログラムのマネージメント・チームのメンバーを務める。2013年、EMEA地区におけるオートモーティブ製品のマーケティング & アプリケーション担当バイスプレジデントに就任。

 

1968年、オーストリアのキッツブール(Kitzbühel)生まれ。ザールフェルデン(Saalfelden)の高等技術学校(Higher Technical School)卒、電子工学専攻。また、ドイツのハーゲン・ミュンヘンにある自由大学(FU University)卒、経営・マーケティング専攻。

続きを読む
Christophe Ayela portrait

クリストフ・アイラ(Christophe AYELA)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
アナログ & パワー前工程製造

クリストフ・アイラ(Christophe AYELA)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
アナログ & パワー前工程製造

2023年11月、アナログおよびパワー半導体の前工程製造を担当するエグゼクティブ・バイスプレジデントに就任。 1990年、研究開発エンジニアとしてSTのツール工場(フランス)に入社。1995年、同工場の製造部門でエンジニアリング・マネージャに就任し、2005年からはオペレーション・ディレクター代理を務める。2011年、同工場のオペレーション・ディレクターに就任し、2016年にはツール工場の前工程製造部門およびレンヌ工場の後工程製造部門を担当するオペレーション・ディレクターに昇進。2018年、STのアジア太平洋地区 前工程製造担当ジェネ...

2023年11月、アナログおよびパワー半導体の前工程製造を担当するエグゼクティブ・バイスプレジデントに就任。


1990年、研究開発エンジニアとしてSTのツール工場(フランス)に入社。1995年、同工場の製造部門でエンジニアリング・マネージャに就任し、2005年からはオペレーション・ディレクター代理を務める。2011年、同工場のオペレーション・ディレクターに就任し、2016年にはツール工場の前工程製造部門およびレンヌ工場の後工程製造部門を担当するオペレーション・ディレクターに昇進。2018年、STのアジア太平洋地区 前工程製造担当ジェネラル・マネージャに任命され、アンモキョ(シンガポール)工場における200mmウェハ生産能力拡大とオペレーション改革を主導。

 

1966年、フランスのコニャック(Cognac)生まれ。トゥールーズ国立応用科学研究所(INSA)修了、マイクロエレクトロニクス工学専攻。

続きを読む
Alexandre Balmefrezol portrait

アレクサンドル・バルムフレゾル(Alexandre BALMEFREZOL)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
アナログ・パワー&ディスクリート・MEMS・センサグループ
イメージング・サブグループ

アレクサンドル・バルムフレゾル(Alexandre BALMEFREZOL)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
アナログ・パワー&ディスクリート・MEMS・センサグループ
イメージング・サブグループ

2023年1月、エグゼクティブ・バイスプレジデント 兼 イメージング・サブグループ ジェネラル・マネージャに就任。 1997年、製品設計エンジニアとしてSTに入社。製品設計に関わるさまざまな業務を担当し、携帯電話用パワー・マネージメントICにおけるSTの専門性とリーダーシップの発展に貢献。2009年、ST-Ericssonに入社し、製品およびビジネス・マネージメントにおけるさまざまな業務に従事。ミックスド・シグナルIC設計のフェローに任命され、ST-Ericssonのアナログ & ミックスド・シグナル・グループの責任者に就任。   ...

2023年1月、エグゼクティブ・バイスプレジデント 兼 イメージング・サブグループ ジェネラル・マネージャに就任。


1997年、製品設計エンジニアとしてSTに入社。製品設計に関わるさまざまな業務を担当し、携帯電話用パワー・マネージメントICにおけるSTの専門性とリーダーシップの発展に貢献。2009年、ST-Ericssonに入社し、製品およびビジネス・マネージメントにおけるさまざまな業務に従事。ミックスド・シグナルIC設計のフェローに任命され、ST-Ericssonのアナログ & ミックスド・シグナル・グループの責任者に就任。

 

2013年、設計マネージャとしてSTに再び入社し、その後イメージング事業部のToF(Time-of-Flight)およびグローバル・シャッター・センサのシステム & 製品設計リーダーに昇進。

 

1974年、フランスのミヨー(Millau)生まれ。1997年、Institute of Engineering Sciences of Montpellier(ISIM)卒。電子工学専攻。2011年、グルノーブル経営学院にて管理技術およびイノベーションの修士号を取得。

続きを読む
Stefano Cantu portrait

ステファノ・カントゥ(Stefano CANTÙ)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
戦略的コーポレート・プログラム・オフィス

ステファノ・カントゥ(Stefano CANTÙ)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
戦略的コーポレート・プログラム・オフィス

2024年10月、戦略的コーポレート・プログラム・オフィス担当のエグゼクティブ・バイスプレジデントに就任。 Italtel社およびイタリア国防省を経て、1994年、STマイクロエレクトロニクスに入社し、専用製品グループのプラニング部門に配属。1999年、テレコム、ペリフェラルおよびオートモーティブ・グループのセントラル・プランニング・マネージャに就任。2003年から2004年、米国のフェニックス工場およびキャロルトン工場にて製造管理部門を統括。2005年、オートモーティブ製品グループのプランニング・ディレクターに就任。2009年、オー...

2024年10月、戦略的コーポレート・プログラム・オフィス担当のエグゼクティブ・バイスプレジデントに就任。


Italtel社およびイタリア国防省を経て、1994年、STマイクロエレクトロニクスに入社し、専用製品グループのプラニング部門に配属。1999年、テレコム、ペリフェラルおよびオートモーティブ・グループのセントラル・プランニング・マネージャに就任。2003年から2004年、米国のフェニックス工場およびキャロルトン工場にて製造管理部門を統括。2005年、オートモーティブ製品グループのプランニング・ディレクターに就任。2009年、オートモーティブ製品グループ サプライチェーン担当バイスプレジデントに昇進し、2012年にグループ・オペレーションを担当領域に追加。2016年にはサプライチェーン担当ジェネラル・マネージャに就任。2019年から2023年まで、オートモーティブ & ディスクリート製品グループにおけるオートモーティブ・ビジネスの副代表を務める。2020年、スマート・パワー・ソリューション・サブグループ担当のエグゼクティブ・バイスプレジデントに就任。

 

1968年、イタリアのミラノ生まれ。ミラノ工科大学卒、電子工学専攻。

続きを読む
Henry Cao portrait

ヘンリー・ツァオ(Henry CAO)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
中国地区セールス & マーケティング

ヘンリー・ツァオ(Henry CAO)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
中国地区セールス & マーケティング

2022年1月、中国地区のセールス & マーケティングを担当するエグゼクティブ・バイスプレジデントに就任。 1995年、Siemens Communications Groupにアカウント・マネージャとして入社し、通信インフラ事業を担当。その後、Siemens社のさまざまな事業部門やミュンヘン、北京、上海のコーポレート部門でビジネス開発マネージャとセールス・ディレクターを務める。2006年、Dell Technologies社にディレクターとして入社し、サーバ、ストレージ、ネットワーキング、および関連ソフトウェア & サービス事業を含...

2022年1月、中国地区のセールス & マーケティングを担当するエグゼクティブ・バイスプレジデントに就任。


1995年、Siemens Communications Groupにアカウント・マネージャとして入社し、通信インフラ事業を担当。その後、Siemens社のさまざまな事業部門やミュンヘン、北京、上海のコーポレート部門でビジネス開発マネージャとセールス・ディレクターを務める。2006年、Dell Technologies社にディレクターとして入社し、サーバ、ストレージ、ネットワーキング、および関連ソフトウェア & サービス事業を含むエンタープライズ・ソリューションを担当。2014年に中国地区のデータセンター・ソリューション事業担当バイスプレジデントに任命され、2018年にはシニア・バイスプレジデントに昇進。2020年6月、STにコーポレート・バイスプレジデントとして入社し、中国地区のセールスを統括。

 

1973年、中国の上海生まれ。上海工程技術大学卒、機械工学・電気工学を専攻。セントルイス・ワシントン大学にてMBAを取得。

続きを読む
Alessandro Cremonesi portrait

アレッサンドロ・クレモネージ(Alessandro CREMONESI)

最高イノベーション責任者
システム・リサーチ & アプリケーション ジェネラル・マネージャ

アレッサンドロ・クレモネージ(Alessandro CREMONESI)

最高イノベーション責任者
システム・リサーチ & アプリケーション ジェネラル・マネージャ

エグゼクティブ・バイスプレジデント、最高イノベーション責任者、ならびにシステム・リサーチ & アプリケーション(SRA)グループ ジェネラル・マネージャを務める。2013年にSRAグループを統括し、2020年前半にイノベーション・オフィスを担当領域に加える。グローバル・イノベーションの調整から、企業の先端研究開発、顧客に対するシステム・ソリューション・サポートまで幅広い領域を担当。 1984年、STに入社し、通信、オーディオ / ビデオ・デジタル信号処理、マルチメディア・アプリケーションの領域にわたって戦略マーケティングおよび研究開発...

エグゼクティブ・バイスプレジデント、最高イノベーション責任者、ならびにシステム・リサーチ & アプリケーション(SRA)グループ ジェネラル・マネージャを務める。2013年にSRAグループを統括し、2020年前半にイノベーション・オフィスを担当領域に加える。グローバル・イノベーションの調整から、企業の先端研究開発、顧客に対するシステム・ソリューション・サポートまで幅広い領域を担当。


1984年、STに入社し、通信、オーディオ / ビデオ・デジタル信号処理、マルチメディア・アプリケーションの領域にわたって戦略マーケティングおよび研究開発のマネージメント業務に従事。IoTおよびAI分野におけるSTの広範な取り組みや戦略に大きく貢献し、近年ではSTのイノベーション能力向上に向けた戦略イニシアチブを主導。

 

イタリア経済開発省の専門家諮問グループのメンバーとして、人工知能の課題定義に携わる。また、数々の技術論文や特許を執筆し、IMECの科学諮問委員会のメンバーも務める。

 

1958年、イタリアのサンタンジェロ・ロディジャーノ(Sant’Angelo Lodigiano)生まれ。1984年、パヴィア大学にて電子工学修士号を取得。

続きを読む
Alberto Della Chiesa portrait

アルベルト・デッラ・キエーザ(Alberto DELLA CHIESA)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
サプライチェーン

アルベルト・デッラ・キエーザ(Alberto DELLA CHIESA)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
サプライチェーン

2012年5月より、サプライチェーンを担当するエグゼクティブ・バイスプレジデントを務める。 1988年、新製品計画エンジニアとしてSTに入社。オートモーティブおよびHDD市場向け新製品の発売を担当し、大手顧客との協力プログラムを数多く手がける。また、プランニングおよびオペレーション業務に関するさまざまな役職を経験。2005年、コンピュータ・ペリフェラル・グループのプランニング & サービス担当ディレクターに任命され、シンガポールにおけるオペレーションおよびプランニング体制の構築に積極的に貢献。その後、サプライチェーン担当のグループ・バ...

2012年5月より、サプライチェーンを担当するエグゼクティブ・バイスプレジデントを務める。


1988年、新製品計画エンジニアとしてSTに入社。オートモーティブおよびHDD市場向け新製品の発売を担当し、大手顧客との協力プログラムを数多く手がける。また、プランニングおよびオペレーション業務に関するさまざまな役職を経験。2005年、コンピュータ・ペリフェラル・グループのプランニング & サービス担当ディレクターに任命され、シンガポールにおけるオペレーションおよびプランニング体制の構築に積極的に貢献。その後、サプライチェーン担当のグループ・バイスプレジデントへの昇進を経た後、コンピュータ・通信インフラ製品グループ ジェネラル・マネージャ、オペレーション & サプライチェーンの責任者に就任。

 

1964年、バレーゼ(イタリア)生まれ。ミラノ・カトリック大学卒、製造プロセスに特化した統計学専攻。また、パリ(フランス)にてAPICS(American Production and Inventory Con-trol Society)のCPIM資格(Certified in Production and Inventory Management)を取得。

続きを読む
Ricardo De-Sa-Earp portrait

リカルド・デ・サ・アープ(Ricardo DE SA EARP)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
マイクロコントローラ・デジタルIC・RF製品グループ 副社長

リカルド・デ・サ・アープ(Ricardo DE SA EARP)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
マイクロコントローラ・デジタルIC・RF製品グループ 副社長

2025年1月、エグゼクティブ・バイスプレジデント 兼 マイクロコントーラ・デジタルIC・RF製品グループ副社長に就任。同グループにおける、販売チャネル、ビジネス・サイクル予測、M&A、「China-for-China」プログラムなど、戦略面を統括。 サンパウロ(ブラジル)のPhilips Consumer Electronics社に入社し、テレビ設計に従事。1993年、Valeo社のエレクトロニクス事業部に入社し、マーケティングおよびプロジェクト・マネージメントを担当。1997年、ASD & IPAD事業部の戦略マーケティング・マネ...

2025年1月、エグゼクティブ・バイスプレジデント 兼 マイクロコントーラ・デジタルIC・RF製品グループ副社長に就任。同グループにおける、販売チャネル、ビジネス・サイクル予測、M&A、「China-for-China」プログラムなど、戦略面を統括。


サンパウロ(ブラジル)のPhilips Consumer Electronics社に入社し、テレビ設計に従事。1993年、Valeo社のエレクトロニクス事業部に入社し、マーケティングおよびプロジェクト・マネージメントを担当。1997年、ASD & IPAD事業部の戦略マーケティング・マネージャーとしてSTツール(フランス)に入社し、2003年からはジェネラル・マネージャとして同事業部を指揮。2018年、マイクロコントローラ & デジタルICグループのグループ・バイスプレジデント 兼 マイクロコントローラ事業部ジェネラル・マネージャに就任。2022年より、エグゼクティブ・バイスプレジデント 兼 汎用マイクロコントローラ・サブグループ バイスプレジデントを務める。

 

1963年、ブラジルのペトロポリス(Petropolis)生まれ。ブラジルのサン・ジョゼ・ドス・カンポス航空技術大学(Instituto Tecnologico de Aeronautica Sao Jose dos Campos)卒。電子工学専攻。オランダのアイントホーフェン工科大学で電子工学修士号、フランスのINSEADでMBAを取得。

続きを読む
Franck Freymond portrait

フランク・フレイモンド(Frank FREYMOND)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
監査 & リスク管理 最高責任者

フランク・フレイモンド(Frank FREYMOND)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
監査 & リスク管理 最高責任者

2019年3月、エグゼクティブ・バイスプレジデント 兼 監査 & リスク管理 最高責任者に就任。 1992年、Credit Suisse Groupにクレジット・アナリスト / アシスタント・アカウント・マネージャとして入行。その後、マネージャとしてスイス国内の特定セグメント向け金融ソリューションを担当。2000年、スイスのEY(Ernst & Young)社にリスク・アドバイザリー・サービス・ライン担当マネージャとして入社。2004年に地域リーダーに昇進し、同サービス・ラインのリーダーシップ・チームに参加。世界各地のさまざまな業界の...

2019年3月、エグゼクティブ・バイスプレジデント 兼 監査 & リスク管理 最高責任者に就任。


1992年、Credit Suisse Groupにクレジット・アナリスト / アシスタント・アカウント・マネージャとして入行。その後、マネージャとしてスイス国内の特定セグメント向け金融ソリューションを担当。2000年、スイスのEY(Ernst & Young)社にリスク・アドバイザリー・サービス・ライン担当マネージャとして入社。2004年に地域リーダーに昇進し、同サービス・ラインのリーダーシップ・チームに参加。世界各地のさまざまな業界の多国籍企業に対し、ガバナンス、リスク管理、内部統制、内部監査関連をサポート。2010年、STのグループ・バイスプレジデント 兼 最高監査責任者に就任し、内部監査を担当。その後、事業継続性および危機管理を含め、企業リスク・マネージメントとレジリエンス・マネージメントに担当領域を拡大。

 

2012年から2018年まで、STのコーポレート倫理委員会の委員長を務める。

 

1968年、ローザンヌ(スイス)近郊のモルジュ(Morges)生まれ。ローザンヌ大学経済・経営学部(HEC)で経営学修士(Master of Science in Management)を取得。公認内部監査人や公認リスク管理監査人など、各種資格も取得。

続きを読む
Fabrice Gomez portrait

ファブリス・ゴメス(Fabrice GOMEZ)

エグゼクティブ・バイスプレジデント 後工程製造・技術

ファブリス・ゴメス(Fabrice GOMEZ)

エグゼクティブ・バイスプレジデント 後工程製造・技術

2023年7月、後工程製造・技術を担当するエグゼクティブ・バイスプレジデント就任。 1992年、Solectron社にプロジェクト・マネージャーとして入社し、キャリアをスタートさせる。2001年から2005年まで、ヨーロッパのプリント基板メーカーであるRuwel社でジェネラル・マネージャー 兼 セールス・ディレクターを務めた後、グローバルEMSプロバイダであるFlextronics社に入社し、昇進を重ねた後に2007年にフランスのボルドーでオペレーション責任者に就任。同じくEMS大手のCelestica社に2年間勤務後、ベトナムの太陽...

2023年7月、後工程製造・技術を担当するエグゼクティブ・バイスプレジデント就任。


1992年、Solectron社にプロジェクト・マネージャーとして入社し、キャリアをスタートさせる。2001年から2005年まで、ヨーロッパのプリント基板メーカーであるRuwel社でジェネラル・マネージャー 兼 セールス・ディレクターを務めた後、グローバルEMSプロバイダであるFlextronics社に入社し、昇進を重ねた後に2007年にフランスのボルドーでオペレーション責任者に就任。同じくEMS大手のCelestica社に2年間勤務後、ベトナムの太陽電池モジュールおよびシステムの主要メーカーであるFirst Solar社のマネージング・ディレクターに就任。2021年、オートモーティブ、インダストリアル、およびコンスーマ市場向けに量産を行う重要製造拠点であるブスクラ(モロッコ)の後工程工場のジェネラル・マネージャーとしてSTに入社。

 

1968年、フランスのボルドー生まれ。国立ボルドー高等電子工学・無線通信学校(Ecole Nationale Supérieur d’Electronique et Radio)にて、マイクロエレクトロニクス分野の工学学位を取得。また、ASCM(Association for Supply Chain Management)のCPIM(生産・在庫管理認定)を取得。

続きを読む
Frederique Le Greves portrait

フレデリック・ル・グルーヴェ(Frédérique LE GREVÈS)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
パブリック・アフェアーズ(ヨーロッパ & フランス)
STマイクロエレクトロニクス フランス法人 社長

フレデリック・ル・グルーヴェ(Frédérique LE GREVÈS)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
パブリック・アフェアーズ(ヨーロッパ & フランス)
STマイクロエレクトロニクス フランス法人 社長

2021年3月、ヨーロッパおよびフランスのパブリック・アフェアーズを担当するエグゼクティブ・バイスプレジデントならびに、STフランス法人の社長に就任。 1990年より、ヨーロッパおよび米国のさまざまな多国籍企業において、マーケティングおよびコミュニケーションを担当。1995年から2003年にAptiv社(旧Delphi Automotive社)のEMEA地区担当コミュニケーション・ディレクターを務める。2003年にNissan Motor社のコミュニケーション担当バイスプレジデント(ヨーロッパ)に就任。2004年にはNissan Am...

2021年3月、ヨーロッパおよびフランスのパブリック・アフェアーズを担当するエグゼクティブ・バイスプレジデントならびに、STフランス法人の社長に就任。


1990年より、ヨーロッパおよび米国のさまざまな多国籍企業において、マーケティングおよびコミュニケーションを担当。1995年から2003年にAptiv社(旧Delphi Automotive社)のEMEA地区担当コミュニケーション・ディレクターを務める。2003年にNissan Motor社のコミュニケーション担当バイスプレジデント(ヨーロッパ)に就任。2004年にはNissan Ameri-cas社(ロサンゼルス)のコミュニケーション担当バイスプレジデントに任命される。2008年、フランスに帰国し、コーポレート・コミュニケーション担当グローバル・バイスプレジデントとして、Renault Group社(フランス)に入社。2010年には、コミュニケーション担当グローバル・バイスプレジデントならびに最高マーケティング・コミュニケーション責任者代理を兼任。その後、2011年にRenault Nissan Mitsubishiアライアンスにおける会長 兼 最高経営責任者のChief of Staff(CoS)に任命。また、さまざまな企業のシニア・アドバイザーとして、企業の有効性やオペレーションの効率、ブランド認知の向上に向けた取り組みをサポート。

 

2022年4月、フランスの電子産業セクター戦略委員会の会長、2023年12月には欧州半導体産業協会(ESIA)の副会長に就任。また、2021年5月より、TRIGO Holdingの監査役会における独立社外取締役、2021年10月よりClinatecの戦略取締役会メンバーを務める。

 

2023年1月、フランスの経済・財務省より、レジオン・ドヌール勲章のシュヴァリエ(騎士)を受章。

 

1967年、フランスのシュレンヌ(Suresnes)生まれ。1991年にParis School of Businessで経営学修士号を取得。また、2019年にLondon Business Schoolのシニア・エグゼクティブ・プログラムを修了。

続きを読む
Claudia Levo portrait

クラウディア・レボ(Claudia LEVO)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
インテグレイテッド・マーケティング & コミュニケーション

クラウディア・レボ(Claudia LEVO)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
インテグレイテッド・マーケティング & コミュニケーション

2018 年 6 月、インテグレイテッド・マーケティング & コミュニケーション戦略・プランを担当するエグゼクティブ・バイスプレジデントに就任。 1993 年、世界的な通信会社であるMarconi社に入社。マーケティング・コミュニケーションおよび広範な地域にわたる社内外コミュニケーションを含め、コミュニケーションに関する複数の管理職を務める。2005 年、Marconi社とEricsson社の統合に伴うコミュニケーション活動を担当。その後、新設されたEricsson Multimedia Business Unitのコミュニケーション...

2018 年 6 月、インテグレイテッド・マーケティング & コミュニケーション戦略・プランを担当するエグゼクティブ・バイスプレジデントに就任。


1993 年、世界的な通信会社であるMarconi社に入社。マーケティング・コミュニケーションおよび広範な地域にわたる社内外コミュニケーションを含め、コミュニケーションに関する複数の管理職を務める。2005 年、Marconi社とEricsson社の統合に伴うコミュニケーション活動を担当。その後、新設されたEricsson Multimedia Business Unitのコミュニケーション担当バイスプレジデントに就任。2008 年には、Italtel社のコミュニケーション担当バイスプレジデントに就任。2009 年初旬、ST-エリクソン(STとEricsson社のワイヤレス向け半導体およびプラットフォームの合弁会社)にグローバル・コミュニケーション担当上級副社長として入社。 マーケティングおよびポートフォリオ・コミュニケーション、広報、IRおよび社内コミュニケーションにおよぶグローバル・コミュニケーションの構築に成功。

 

1965 年、イタリアのジェノバ(Genoa)生まれ。英語およびロシア語の学位(Liceo Lin-guistico)を取得。

続きを読む
Matteo Lopresti portrait

マッテオ・ロ・プレスティ(Matteo LO PRESTI)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
アナログ・パワー&ディスクリート・MEMS・センサグループ
アナログ・サブグループ

マッテオ・ロ・プレスティ(Matteo LO PRESTI)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
アナログ・パワー&ディスクリート・MEMS・センサグループ
アナログ・サブグループ

2016年1月、エグゼクティブ・バイスプレジデント 兼 アナログ・サブグループ ジェネラル・マネージャに就任。 1994年、SGS-Thomson Microelectronics(STマイクロエレクトロニクスの前身)のアドバンスド・リサーチ・グループに入社し、1998年にファジー・ロジックの研究開発責任者に就任。2002年から2004年、STの新興市場に向けた産業・車載用製品のマーケティングおよびアプリケーション・ラボを指揮。2004年、STのシステム・ラボの責任者に就任し、2008年にサブシステム製品グループ、2009年にはインダ...

2016年1月、エグゼクティブ・バイスプレジデント 兼 アナログ・サブグループ ジェネラル・マネージャに就任。


1994年、SGS-Thomson Microelectronics(STマイクロエレクトロニクスの前身)のアドバンスド・リサーチ・グループに入社し、1998年にファジー・ロジックの研究開発責任者に就任。2002年から2004年、STの新興市場に向けた産業・車載用製品のマーケティングおよびアプリケーション・ラボを指揮。2004年、STのシステム・ラボの責任者に就任し、2008年にサブシステム製品グループ、2009年にはインダストリアル & マルチセグメント部門を担当領域に加える。2012年、インダストリアル & パワー・コンバージョン事業部のグループ・バイスプレジデント 兼 ジェネラル・マネージャに昇進。

 

1996年から2004年、イタリアのメッシーナ大学およびカターニャ大学の客員教授を務める。40件以上の国際的出版物を執筆し、複数の特許を保有。

 

1965年、イタリアのミステルビアンコ(Misterbianco)生まれ。カターニャ大学卒、電子工学専攻。

続きを読む
Laurent Malier portrait

ローラン・マリエ(Laurent MALIER)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
デジタル前工程製造・技術

ローラン・マリエ(Laurent MALIER)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
デジタル前工程製造・技術

2022年1月、デジタル前工程製造・技術担当エグゼクティブ・バイスプレジデントに就任。クロル工場およびルッセ工場の製造部門、ならびにデジタル、イメージング、RF、不揮発性メモリ、スマート・パワー・テクノロジーの技術研究開発と設計実現化を統括。 化学物理学の研究に数年間従事した後、1995年から2000年までフランス国防省に勤務。その後、Alcatel Optronics社に入社し、新製品開発を統括した後に半導体事業を統括。2003年、Alcatel社とCorning社のオプトエレクトロニクス事業を合併して誕生したAvanex Grou...

2022年1月、デジタル前工程製造・技術担当エグゼクティブ・バイスプレジデントに就任。クロル工場およびルッセ工場の製造部門、ならびにデジタル、イメージング、RF、不揮発性メモリ、スマート・パワー・テクノロジーの技術研究開発と設計実現化を統括。


化学物理学の研究に数年間従事した後、1995年から2000年までフランス国防省に勤務。その後、Alcatel Optronics社に入社し、新製品開発を統括した後に半導体事業を統括。2003年、Alcatel社とCorning社のオプトエレクトロニクス事業を合併して誕生したAvanex Groupの前工程研究開発および製造担当ディレクターに任命される。2005年、フランスの技術研究センターであるCEA-LETIに戦略およびプログラム担当ディレクター代理として入所し、2006年に同CEOに就任。2015年、STに入社し、デジタル技術研究開発を推進。2020年、RF & コミュニケーション・サブグループのグループ・バイスプレジデントに昇進。

 

2019年、フランスの学会「Académie des Technologies」のメンバーに選出。物理学および固体化学に関する29件の論文を執筆。

 

1967年、フランスのパリ(Paris)生まれ。フランスのエコール・ポリテクニーク卒、パリ=サクレー大学にて物理学博士号を取得。

続きを読む
Hiroshi Noguchi portrait

野口 洋(Hiroshi NOGUCHI)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
アジア・パシフィック地区(APeC) セールス & マーケティング

野口 洋(Hiroshi NOGUCHI)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
アジア・パシフィック地区(APeC) セールス & マーケティング

2022年1月1日、中国を除くアジア・パシフィック地区(APeC)のセールス & マーケティングを統括するエグゼクティブ・バイスプレジデントに就任。 1999年、日本ルーセント・テクノロジー株式会社 ベル研究所の研究員としてキャリアをスタートさせる。2007年、MEMS製品部のマーケティングエンジニアとしてST日本法人に入社し、2011年にアドバンスド・アナログ製品部のマーケティング部長に昇進。2015年より、日本法人のアナログ・MEMS・センサ グループのディレクターとして、日本市場におけるビジネスの拡大とリーダーシップの強化に貢献...

2022年1月1日、中国を除くアジア・パシフィック地区(APeC)のセールス & マーケティングを統括するエグゼクティブ・バイスプレジデントに就任。


1999年、日本ルーセント・テクノロジー株式会社 ベル研究所の研究員としてキャリアをスタートさせる。2007年、MEMS製品部のマーケティングエンジニアとしてST日本法人に入社し、2011年にアドバンスド・アナログ製品部のマーケティング部長に昇進。2015年より、日本法人のアナログ・MEMS・センサ グループのディレクターとして、日本市場におけるビジネスの拡大とリーダーシップの強化に貢献する。2017年、日本担当カントリー・マネージャーに就任。

 

1975年、長崎県生まれ。ノースウェスタン大学(Northwestern University)工学・応用科学部卒、電子工学専攻。その後、スタンフォード大学大学院(Stanford University)工学部にて電子工学修士課程を修了。

続きを読む
Giuseppe Notarnicola portrait

ジュセッペ・ノタルニコラ(Giuseppe NOTARNICOLA)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
財務・保険・M&A・IP BU・パブリックアフェアーズ(イタリア)

ジュセッペ・ノタルニコラ(Giuseppe NOTARNICOLA)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
財務・保険・M&A・IP BU・パブリックアフェアーズ(イタリア)

2006年1月より、財務担当のエグゼクティブ・バイスプレジデントに就任。2013年、保険を担当領域に追加。さらに、2018年にはM&A、IP BU、パブリックアフェアーズ(イタリア)を追加。 1987年、イタリア最大の銀行であるBanca Nazionale del Lavoro(BNL)に入行。同行では、シンガポールにおける財務業務、ロンドン支店の財務部門、グローバル・オフィス、企業や機関投資家向け投資顧問業務グループを統括。2004年には大企業グループの部門長に昇進。2006年、STに入社し、欧州投資銀行(European Inv...

2006年1月より、財務担当のエグゼクティブ・バイスプレジデントに就任。2013年、保険を担当領域に追加。さらに、2018年にはM&A、IP BU、パブリックアフェアーズ(イタリア)を追加。


1987年、イタリア最大の銀行であるBanca Nazionale del Lavoro(BNL)に入行。同行では、シンガポールにおける財務業務、ロンドン支店の財務部門、グローバル・オフィス、企業や機関投資家向け投資顧問業務グループを統括。2004年には大企業グループの部門長に昇進。2006年、STに入社し、欧州投資銀行(European Investment Bank)と関係を構築すると共に、Flashメモリ事業の分社化を財務面から主導。また、資本市場において戦略的資金調達も行う。

 

STイタリア法人、ならびに複数の関連会社の取締役会メンバーを務める。

 

1961年、イタリア、ウディネ近郊のコドローイボ(Codroipo)生まれ。ローマのルイス・ギド・カルリ大学(LUISS Guido Carli University)卒、経営学専攻。

続きを読む
Rino Peruzzi portrait

リノ・ペルッツィ(Rino PERUZZI)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
アメリカ地区 & グローバル・キーアカウント
セールス & マーケティング

リノ・ペルッツィ(Rino PERUZZI)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
アメリカ地区 & グローバル・キーアカウント
セールス & マーケティング

2022年8月、アメリカ地区およびグローバル・キーアカウントのセールス & マーケティングを統括するエグゼクティブ・バイスプレジデントに就任。 1984年、Micom Communications Systems社に入社し、電子工学分野におけるキャリアをスタート。1989年、Macom社に入社。1990年にはストレージ業界に転じ、StorageTek社、Maxtor社、Seagate Technology社に勤務。1998年、ストレージ・ビジネス・ユニットのアカウント・エグゼクティブとしてSTに入社し、Samsung Electron...

2022年8月、アメリカ地区およびグローバル・キーアカウントのセールス & マーケティングを統括するエグゼクティブ・バイスプレジデントに就任。


1984年、Micom Communications Systems社に入社し、電子工学分野におけるキャリアをスタート。1989年、Macom社に入社。1990年にはストレージ業界に転じ、StorageTek社、Maxtor社、Seagate Technology社に勤務。1998年、ストレージ・ビジネス・ユニットのアカウント・エグゼクティブとしてSTに入社し、Samsung Electronics社のPresidential Awardを受賞。2000年にキー・アカウント・マネージャ、2003年にはワールドワイド・ストレージ事業のセールス担当ディレクターに昇進。その後、2008年にワールドワイド・ストレージ・セールス担当バイスプレジデント、2011年にコンスーマ・ビジネス・ユニットのセールス担当バイスプレジデントを経て、2012年にグローバル・キー・アカウント(GKA)担当バイスプレジデントに就任。グローバル組織を構築し、キー・アカウントの売上高を過去最大規模に成長させる。2014年、GKAに加えてEMS(電子部品製造サービス)を担当領域に追加。2018年、GKAのグループ・バイスプレジデントに昇進し、経営陣に加わる。2021年、GKAのセールス & マーケティング担当エグゼクティブ・バイスプレジデントに昇進。

 

1965年、米国ニューヨーク州バッファロー(Buffalo)生まれ。2023年にヨーク・セント・ジョン大学でMBAを取得。

続きを読む
Jerome Ramel portrait

ジェローム・ラメル (Jerome RAMEL)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
経営企画 & 社外向けインテグレイテッド・コミュニケーション

ジェローム・ラメル (Jerome RAMEL)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
経営企画 & 社外向けインテグレイテッド・コミュニケーション

2024年10月、経営企画 & 社外向けインテグレイテッド・コミュニケーション担当のエグゼクティブ・バイスプレジデントに就任。担当領域は経営企画、インテグレイテッド・マーケティング & コミュニケーション、およびIR(投資家向け広報活動)を含む。 株式アナリストとして、ヨーロッパおよび米国の半導体業界を25年間担当。1999年、KBC Securities社に入社。パリおよびブリュッセル勤務を経て、パリのIXIS Securities社に入社。2006年、Exane BNP Paribas社に入社し、マネージング・ディレクターおよびパ...

2024年10月、経営企画 & 社外向けインテグレイテッド・コミュニケーション担当のエグゼクティブ・バイスプレジデントに就任。担当領域は経営企画、インテグレイテッド・マーケティング & コミュニケーション、およびIR(投資家向け広報活動)を含む。


株式アナリストとして、ヨーロッパおよび米国の半導体業界を25年間担当。1999年、KBC Securities社に入社。パリおよびブリュッセル勤務を経て、パリのIXIS Securities社に入社。2006年、Exane BNP Paribas社に入社し、マネージング・ディレクターおよびパートナーとして、パリ、ロンドン、ニューヨークならびにサンフランシスコの半導体担当チームを指揮。

 

1973年、フランスのべリジー=ビラクブレー(Vélizy-Villacoublay)生まれ。パリ第6大学にて物理学修士号、ESCP経営大学院にて金融学修士号を取得。

続きを読む
Chouaib Rokbi portrait

シュエブ・ロクビ(Chouaib ROKBI)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
デジタル・トランスフォーメーション、インフォメーション・テクノロジー & グローバル購買

シュエブ・ロクビ(Chouaib ROKBI)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
デジタル・トランスフォーメーション、インフォメーション・テクノロジー & グローバル購買

2024年10月、デジタル・トランスフォーメーション、インフォメーション・テクノロジー & グローバル購買担当エグゼクティブ・バイスプレジデントに就任。 1995年、Tamrock社(Sandvik社の金属採鉱部門)に小型採掘装置の設計マネージャとして入社。装置ラインのコスト削減に向けた再設計を指揮。2000年にMBA取得後、STに入社し、ルッセ工場(フランス)の産業用コントローラを担当。2004年、STの前工程製造全体を担当領域に追加。2007年から2018年にかけて、財務管理、効率改善プログラム、およびコーポレート戦略イニシアチブ...

2024年10月、デジタル・トランスフォーメーション、インフォメーション・テクノロジー & グローバル購買担当エグゼクティブ・バイスプレジデントに就任。


1995年、Tamrock社(Sandvik社の金属採鉱部門)に小型採掘装置の設計マネージャとして入社。装置ラインのコスト削減に向けた再設計を指揮。2000年にMBA取得後、STに入社し、ルッセ工場(フランス)の産業用コントローラを担当。2004年、STの前工程製造全体を担当領域に追加。2007年から2018年にかけて、財務管理、効率改善プログラム、およびコーポレート戦略イニシアチブにおいて上級職を務める。2018年、最高トランスフォーメーション責任者に任命され、最先端デジタル技術を利用したサプライチェーン、製品ライフサイクル管理、製造分析をはじめとする主要業務プロセスの再構築に従事。2022年、デジタル・トランスフォーメーション & インフォメーション・テクノロジー担当エグゼクティブ・バイスプレジデントに就任。また、2023年初めから2024年10月まで経営企画も担当。

 

1971年、フランスのリヨン(Lyon)生まれ。フランス国立応用科学院リヨン校(INSA Lyon)卒、機械工学専攻。EMリヨン経営学大学院にてMBAを取得。

続きを読む
Bertrand Stoltz portrait

バートランド・シュトルツ(Bertrand STOLTZ)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
コーポレート・ファイナンス
パブリック・アフェアーズ(アジア)

バートランド・シュトルツ(Bertrand STOLTZ)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
コーポレート・ファイナンス
パブリック・アフェアーズ(アジア)

2024年10月、コーポレート・ファイナンス担当のエグゼクティブ・バイスプレジデントに就任。財務、共有サービス、システムならびに外部報告資料、会計、コンプライアンス、法人税の責任者も務める。STのアジアにおけるパブリック・アフェアーズを指揮し、企業倫理委員会のメンバーでもある。 1994年、SGS-Thomson(STの前身)に入社し、フランスの財務部に配属。1999年から2002年まで、本社で企業戦略計画および内部監査業務に従事。その後、シンガポールにてアジア地区の内部監査チームを指揮。2005年、STシンガポール法人の財務責任者に...

2024年10月、コーポレート・ファイナンス担当のエグゼクティブ・バイスプレジデントに就任。財務、共有サービス、システムならびに外部報告資料、会計、コンプライアンス、法人税の責任者も務める。STのアジアにおけるパブリック・アフェアーズを指揮し、企業倫理委員会のメンバーでもある。


1994年、SGS-Thomson(STの前身)に入社し、フランスの財務部に配属。1999年から2002年まで、本社で企業戦略計画および内部監査業務に従事。その後、シンガポールにてアジア地区の内部監査チームを指揮。2005年、STシンガポール法人の財務責任者に昇進。その後、グループ・バイスプレジデントに昇進し、世界各地の現地法人の財務報告およびビジネス管理も担当領域に追加。

 

STシンガポール法人の社長ならびに、複数の関連会社の取締役会メンバーも務める。

 

1970年、フランスのムーラン(Moulins)生まれ。フランスのリヨン政治学院で財政学を専攻し、優等学位を取得。また、トゥール大学ビジネス・スクール(University Business School in Tours)、INSEADのインターナショナル・エグゼクティブ・プログラムを修了。

続きを読む
Geoff West portrait

ジェフ・ウェスト(Geoff WEST)

エグゼクティブ・バイスプレジデント 最高購買責任者

ジェフ・ウェスト(Geoff WEST)

エグゼクティブ・バイスプレジデント 最高購買責任者

2016年、エグゼクティブ・バイスプレジデント 兼 最高購買責任者に就任。グローバル調達部門の責任者も務める。 Plessey Semiconductors社で7年間工場の経理担当者を務めた後、1993年よりブリストル(英国)のSGS-THOMSON(現ST)にビジネス・ユニット・コントローラとして入社。米国およびフランスにおいて、経理関連の担当領域を拡大後、フランスのルッセを拠点に製造・技術・財務管理担当のグループ・バイスプレジデントに就任。2011年、経理部門のバイスプレジデント 兼 アメリカ地区の財務責任者に昇進後、2013年に...

2016年、エグゼクティブ・バイスプレジデント 兼 最高購買責任者に就任。グローバル調達部門の責任者も務める。


Plessey Semiconductors社で7年間工場の経理担当者を務めた後、1993年よりブリストル(英国)のSGS-THOMSON(現ST)にビジネス・ユニット・コントローラとして入社。米国およびフランスにおいて、経理関連の担当領域を拡大後、フランスのルッセを拠点に製造・技術・財務管理担当のグループ・バイスプレジデントに就任。2011年、経理部門のバイスプレジデント 兼 アメリカ地区の財務責任者に昇進後、2013年にヨーロッパも担当地区に加える。また、ウェハ・ファンドリ部門のジェネラル・マネージャに就任し、エンジニアリング、品質、サプライチェーンなどの外部製造サービスの購買を統括。2016年、STの企業調達戦略の策定および実施を担当するグローバル調達部門の責任者に就任。

 

1963年、英国のウォリック生まれ。英国のプリマス大学にて経営学の学士号を取得。CIMA(Chartered Institute of Management Accountants)フェロー。

続きを読む
Nicolas Yackowlew portrait

二コラ・ヤコブレフ(Nicolas YACKOWLEW)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
品質・信頼性

二コラ・ヤコブレフ(Nicolas YACKOWLEW)

エグゼクティブ・バイスプレジデント
品質・信頼性

2018年8月、品質・信頼性(Product Quality & Reliability)を担当するエグゼクティブ・バイスプレジデントに就任。 1996年、STに品質エンジニアとして入社。事業部ならびに製品グループにおいて、長期にわたり品質・信頼性部門を牽引。2006年、事業部の品質・信頼性担当マネージャに昇進し、不揮発性シリアル・メモリの品質を統括。2009年、メモリ、マイコン、セキュア・マイコンの品質を担当する品質・信頼性担当ディレクターに任命される。2016年、マイクロコントローラ & デジタルICグループ(MDG)の品質・信頼...

2018年8月、品質・信頼性(Product Quality & Reliability)を担当するエグゼクティブ・バイスプレジデントに就任。


1996年、STに品質エンジニアとして入社。事業部ならびに製品グループにおいて、長期にわたり品質・信頼性部門を牽引。2006年、事業部の品質・信頼性担当マネージャに昇進し、不揮発性シリアル・メモリの品質を統括。2009年、メモリ、マイコン、セキュア・マイコンの品質を担当する品質・信頼性担当ディレクターに任命される。2016年、マイクロコントローラ & デジタルICグループ(MDG)の品質・信頼性担当責任者に就任。

 

1969年、フランスのミュルーズ(Mulhouse)生まれ。ニース・ソフィア・アンティポリス大学卒、化学専攻。

続きを読む